旧制東京高等学校

校章 所在地 東京都中野区
設置 大正10年
後身 東京大学教養学部・教育学部附属高校・中学校
現在 東京大学教育学部附属中等教育学校(地図

現況(東大附属校)


現在の東大附属校正門。旧制東京高等学校は神田一ツ橋(現在の学士会館)の仮校舎で官立唯一の7年制高校(尋常科4年+高等科3年)として開校し、大正12年に当地に移転した。昭和20年に戦災に遭い、駒場の旧制一高明寮や三鷹の旧中央航空研究所(現在の東大三鷹国際学生宿舎)を間借りした。戦後の学制改革に伴い旧制高等科は一高と共に新制東大教養学部となり、中野の旧校地には旧制尋常科を基盤として新制東大附属校が設置され、現在に至る。



方南通り沿いに掲げられている案内板。東高の代名詞として「翠ヶ丘」「翠陵」が用いられた。独特の「東高踊り」で知られる音頭「東高節」(大正15年制作)に「冴える寒月翠ヶ丘に 赤い篝が天を焼く」と謳われ、代表寮歌「静かに露の訪れて」(昭和10年制作)には「かえりてこゝに十回の 翠ヶ丘に祭来て」と謳われている。また東高は文科・理科ともに丙類(仏語選択)を設置した唯一の官立高校だった。

現況(旧東大海洋研)


東高寄宿舎は塚原政次第2代校長により大成寮と命名された。昭和37年に旧寮敷地に東大海洋研が設置され、平成22年に千葉県柏市の東大柏キャンパスに移転した。研究所跡地に附属校の運動場等を移設し、敷地南西側に中野区の南部防災公園(仮称)を整備する計画が進められている。

東高記念碑


昭和59年に建てられた記念碑。「旧制東京高等学校址」と刻まれ、背面の由来文に「校舎は昭和二十年五月、東京大空襲で焼失。さらに、戦後の学制改革により(中略)東京高等学校は創立以来二十九年の歴史を閉じた。この間充実した教職陣のもと、本校は四千五十七名の『東高健児』を世に送り出した」とある。

東高記念館


創立80周年を記念して平成14年に同窓会から東大附属校に寄贈された東高記念館の外観とバルコニー。



東高記念館の入口右に、かつて正門に在った校章の菊葉レリーフが掲げられている。中央の主葉が尋常科4学年を、左右の副葉が高等科文科・理科3学年を、下部の小葉が専攻科を各々表している。



記念館内に展示されている東高平面図。現在とは異なり南西隅に正門が在り、旧本館の位置は現在グラウンドと野球場になっている。なお記念館内の「東節」の額に「東京等学校同窓会は 創立八十周年記念事業として 東記念会館をゆかりの中野旧校舎跡地に新築し これを東京大学教育学部付属中等教育学校に贈呈する 併せて東京等学校校歌並びに東節を贈る」と由来が記されている。

おまけ


旧京王線幡ヶ谷駅跡地の幡ヶ谷駅前公園。同駅は大正2年に開業し往時の東高生に最寄駅として利用された。元々は地上駅だったが、昭和53年に都営地下鉄新宿線との相互直通運転開始に伴い地下化され、京王新線幡ヶ谷駅となり甲州街道直下に移動した。旧京王線の線路跡は緑道や公園として残されている。


もくじ