旧制高知高等学校
現況
現在の高知大学教育学部附属中学校正門。旧制高知高等学校後身の新制高知大学文理学部は暫くこの地に在ったが、昭和35年に市内朝倉地区に統合移転した。跡地には同年に附属小、翌年に附属幼稚園、昭和39年に附属中が移転し現在に至る。校章は土佐藩主山内家の定紋「三ツ柏」に桂浜に因んだ月桂樹を配したもの。校地は雄津原頭と呼ばれ、代表寮歌「人絢爛の美にただれ」(大正13年制作)に「百歳の計を慮う児等 来りて結べ雄津ヶ原」と謳われている。
江部校長像
昭和15年に建てられた江部淳夫初代校長像。建立時の胸像は昭和19年に戦時供出され、昭和37年に再制作された。背面の由来文に「皇紀二千六百年 南溟健兒首唱建立 旧制高知高等学校創立四十周年同窓会再建」とある。台座に刻まれた「無感激人生空虚」は第1回入学式における江部校長の訓辞「感激無き人生は空虚なり」に由来する。
記念植樹
昭和42年に建てられた創立45周年記念植樹碑。
高知高記念碑
創立50周年を記念して昭和47年に建てられた高知高趾碑。背面の由来文に「大正十二年四月開校 昭和二十五年三月廢校 卒業生四千六百四十九名」とある。
寮歌碑
創立40周年を記念して昭和37年に桂浜に建てられた、校歌「自由の空に」(大正12年制作)の記念歌碑。
創立45周年を記念して昭和42年に桂浜に建てられた、代表寮歌「豪気節」(大正12年制作)の記念歌碑。浪漫と思索を象徴する高ゲタ黒マントの高知高生像が刻まれている。
創立50周年を記念して昭和47年に建てられた、「人絢爛の美にただれ」の記念歌碑。背面に「南溟寮趾」と刻まれている。寮名は荘子逍遥遊篇の「是鳥也海運則将徙於南冥。南冥者天池也」に由来する。
昭和48年に高知大南溟寮により建てられた、代表寮歌「慕南歌」(昭和6年制作)の記念碑。「思い出そは麗し」に始まる巻頭言が刻まれ、背面の由来文に「小津の地、南溟寮を去るに当り記念す」とある。南溟寮は昭和48年に市内朝倉丙地区に移転し現在に至る。
植樹碑
創立50周年を記念して昭和47年に高知県大豊町の八坂神社裏に建てられた植樹記念碑。「おほ土佐の 大杉のへに 小杉うゑ 千歳の榮え 友どちとねがふ」と刻まれている。
歌碑
平成8年に高知県香北町(現香美市)に建てられた、「音もなく 我より去りし 物なれど 書きて偲びぬ 明日と言ふ字を」の歌碑。背面の由来文に「木村久夫君の獄中絶筆を拡大して刻む」とある。
木村氏は高知高を経て京都帝大に進学後学徒動員され、敗戦後シンガポールにて無実の罪で刑死した。撰文に「歌人吉井勇に傾倒し旧制高知等学校時代の青春の日々よく訪れた香北町の勇隠棲の『渓鬼荘』に勇の碑と並んで君の誕生日に歌碑が建立されることになった」とある。
記念展示
昭和37年に朝倉キャンパスに建てられた高知大附属図書館中央館。1階の一角に「高知大学の源流をたずねて」と題された高知高関連資料の展示コーナーが設けられている。
おまけ
寛延2年(1749年)に建てられ、昭和9年に国の重要文化財に指定された高知城天守閣。代表寮歌「時の流れに」(昭和5年制作)の一節に「はからず今宵南溟の 古城のほとり舟をつけ」と謳われ、代表寮歌「巨浪逆巻く」(昭和9年制作)には「夏草茂る其の上の 城の高処に佇みて」と謳われている。
昭和3年に桂浜に建てられた坂本龍馬像。高知高1期生の3人が建立発起人に名を連ねた。「豪気節」に「此の浜よする大涛は カリフォルニヤの岸を打つ」と謳われ、「慕南歌」には「桂浜辺に焚火して 輪舞に更けしかの宵の」と謳われている。
もくじ