旧制甲南高等学校
校章 |
所在地 |
兵庫県神戸市 |
|
設置 |
大正12年 |
後身 |
甲南大学文理学部・甲南高校・甲南中学校 |
現在 |
甲南大学岡本キャンパス(地図) |
現況
現在の甲南大学正門。実業家で教育者の平生釟三郎先生らによって大正8年に設立された旧制甲南中学校を基盤として、大正12年に私立7年制(尋常科4年+高等科3年)の旧制甲南高等学校が開校した。校章は「甲」に因んで兜の鍬形を図案化したもの。戦後の学制改革に伴い旧制甲南高を母体として昭和22年に新制甲南中、翌年に新制甲南高、昭和26年に新制甲南大が各々開設されて現在に至る。この正門は校地拡張に伴い昭和12年に新設された。
記念像
昭和12年に建てられた平生釟三郎先生壽像。背面の由来銘板に「本校創立者平生釟三郎先生は武門に生れ資性英邁剛毅幼にして嚴格なる武士道的訓育を受け夙に國民教育に關心を有せられ(中略)吾等先生の惠澤に浴するもの相集り茲に壽像を建立して敬慕と感謝の意を表す」(原文は片仮名)とある。
記念碑
平成8年に建てられた、「『旧制甲南生』此の地から巣立つ」と題された記念碑。上面の由来銘板に「開校77年を記念し、今日此の地で開催の『旧制甲南大会』を機に、全同窓生の氏名を刻した記念碑を建立して顕彰する」と記されている。
平成9年に建てられた、平生先生自筆の「常ニ備ヘヨ」の揮毫が刻まれた甲南学園災害記念碑。キャンパスは昭和13年に阪神大水害に、平成7年に阪神淡路大震災に見舞われ甚大な損害を蒙った。由来文に「天の災いを試練と受け止め 常に備えて 悠久の自然と共に生き 輝ける未来を開いていこう」とある。
資料展示室
昭和32年に設置され、平成9年に新1号館内に新装開館した学園史資料展示室。一般公開されており、昭和14年に制作された尋常科校旗や旧制時代に校門に掲げられていた校章等が展示されている。
おまけ
現在の新1号館。旧本館は大正12年に高等学校校舎としては全国初となる鉄筋コンクリート造で建てられ、「白亜城」と称され威容を誇った。新制移行後は大学1号館として使用されたが、阪神淡路大震災の被害を受けて解体された。平成9年に旧観を模して新1号館が再建された。
キャンパス北縁より六甲山を望む。校歌「沈黙の鐘」(大正15年制作)に「花雲宿る秀峰の 六甲の麓に霧霽れて」と謳われ、逍遥歌「嗚呼緑愁に若人が」(昭和2年制作)には「六甲山下の松風に 自由の調べかなでなん」と謳われている。
現在の阪急神戸本線岡本駅。大正9年に開業し往時の旧制甲南高生に最寄駅として利用された。なお付近には旧制甲南高山岳部が開拓した岩壁登攀場があり、現在もロッククライマーの間で「甲南バットレス」と呼ばれ利用されている。
もくじ