旧制松山高等学校

校章 所在地 愛媛県松山市
設置 大正8年
後身 愛媛大学文理学部
現在 愛媛大学教育学部附属小・中学校(地図

現況


現在の愛媛大学教育学部附属中学校正門。旧制松山高等学校後身の新制愛媛大学文理学部は暫くこの地に在ったが、昭和38年に市内文京町地区に統合移転した。跡地には同年に附属中が、昭和44年に附属小が各々移転し現在に至る。松高のモットーとして由比質初代校長により「Über Alles」「大家族主義」が提唱された。校章は真善美の三光に桜花を配したもので、寄宿舎は三光寮と命名された。校歌「瀬戸の島山」(大正9年制作)に「綻び初めし花桜 象る姿真善美」と謳われている。

旧正門


旧敷地の南西隅に当時の位置のまま保存されている旧正門と背後に見える旧講堂。向かって右の門柱に「旧松山等学校正門」と刻まれている。松高校地は持田原頭と呼ばれた。

旧講堂


大正11年に建てられ、章光堂と命名された旧講堂。車寄せの8本の円柱はギリシャ・ローマ期のトスカナ様式で設計された。現在は附属中に移管され同校講堂として諸行事に使用されている。



昭和53年に愛媛大学保存建造物に指定された。背面の由来文に「本建物は官立松山高等学校講堂(章光堂)として大正十一年二月竣工 昭和二十四年愛媛大学に包括された旧制諸学校の施設中唯一の現存建物である」と記されている。



平成10年に文化庁の有形文化財建造物として登録された。

松高記念碑


創立50周年を記念して昭和44年に建てられた松高跡碑。表に「青春、友情、希望−ここに存在せし一切のものの不滅を信ず」と刻まれ、背面の由来文には「松山高等學校は大正八年設置 昭和二十五年學制改革により廃止さる その間五千有余の若人ここに學ぶ」と記されている。

記念歌碑


創立40周年を記念して昭和34年に建てられた、「瀬戸の島山」の記念歌碑。



創立50周年を記念して昭和44年に建てられた、代表寮歌「暁雲こむる」(大正9年制作)の記念歌碑。背面の由来文に「母校創立五十周年大會の前夜 會員相集り寮歌祭を催す」とある。



創立75周年を記念して平成6年に松高柔道部勝道会により建てられた柔道部歌碑。

桜の園


創立60周年を記念して昭和54年に設けられた桜の園。愛媛県総合運動公園内の大下田1号古墳直上にあり、記念碑背面の由来文に「真善美に桜花を象りたる校章に因みこの園を造れるものなり」と記されている。

おまけ


明治27年に建てられ、往時の松高生にも利用された道後温泉本館。平成6年に温泉施設としては全国初となる国の重要文化財に指定され、平成8年に本館振鷺閣の刻太鼓が環境庁の「残したい日本の音風景100選」に選出された。代表寮歌「月砕け散る」(大正13年制作)に「温泉の町の森影に 草笛吹きてありし日の」と謳われている。



松山城。現在の天守閣は安政元年(1854年)に再建されたもので、昭和10年に国の重要文化財に指定された。代表寮歌「三光寮を歌う」(昭和7年制作)に「古城過りて雁の 鳴音悲しき月の夜」と謳われ、「暁雲こむる」には「古城に朝日影映えて 健児の胸に希望湧く」と謳われている。大正15年の橋本捨次郎第2代校長排斥ストライキの際は城郭内で生徒集会が開催された。


もくじ