旧制佐賀高等学校
現況
現在の佐賀大学本庄キャンパス正門。旧制佐賀高等学校の正門よりやや西寄りに設置されている。校章は菊葉を図案化したもので、同窓会は菊葉会と称している。佐高の代名詞として付近の道名に由来する「十五畷」が用いられた。校歌「若紫にうすがすむ」(大正12年制作)に「踊る心や六百の 十五畷の若き群」と謳われている。
現在の本庄キャンパス案内図。佐高の本来の敷地は現キャンパスの北東側(図の左上側)で、旧正門は北東隅の交差点の位置に在った。
佐高記念碑
昭和11年に建てられ、昭和18年に戦時供出された生駒萬治初代校長像の台座。銘板に佐高のモットーである「質實剛健」が刻まれている。
記念像
昭和58年に建てられた高ゲタ黒マントの佐高生記念像。台座に「遥かなり十五畷」と刻まれている。
背面の由来銘板に「昭和五十五年秋 創立六十周年記念大会に際し恩師と旧友相図りこの記念像の建立を発意した 我等旧制佐賀高等学校卒業生は菊葉の校章を戴き質実剛健の信条のもと徳性と知力と身体の錬磨に過した青春の日の十五畷原頭を忘れることができない 我等の青春は無限である」と記されている。
寮歌碑
昭和45年に建てられた、代表寮歌「暁近き野に出でて」(大正11年制作)の記念歌碑。背面に「佐賀高等学校創立五十周年記念 母校の地に建之」とある。
創立70周年を記念して平成2年に建てられた、「吉井浜思い出の歌」の記念歌碑。この歌は大正12年に佐高水泳部が福岡県糸島郡の大法禅寺で合宿した際に制作された。
歌碑の傍に植えられた銀杏の木。由来碑に「福岡県糸島郡福吉 大法禅寺銀杏第二世 昭和四十五年十月十二日」「旧制佐賀高等学校 吉井浜歌碑建立記念」とある。
創立80周年を記念して平成12年に建てられた、代表寮歌「南に遠く」(昭和7年制作)の記念歌碑。背面の由来文に「興至れば 寮内に 街頭に はたまた学徒出陣に当っては 駅頭に於て 寮歌『南に遠く』を高唱朗吟 狂踏乱舞した」とある。
弓道部記念碑
創立70周年を記念して平成2年に建てられた弓道場跡碑。「見よ栄光の色映えて」に始まる弓道部歌も刻まれている。
寄宿舎記念碑
平成6年に建てられた、「此の地に不知火寮在りき」と刻まれた寄宿舎記念碑。背面の由来文に「不知火寮・六寮は佐賀高等学校時代の大正十二年に完成、佐賀大学になり昭和五十七年解体されるまで六十年を閲した」とある。なお不知火とは遠く景行天皇の時代から知られた有明海上の発光現象の事。
外国人教師宿舎
大正15年に市内与賀地区に建てられた佐高外国人教師宿舎。平成18年に佐大構内に移築され、最も長く在籍したドイツ語教師に因み菊楠シュライバー館と命名された。現在は佐大地域学歴史文化研究センターとして使用されている。
旧校長官舎
大正12年に建てられた旧佐高校長官舎。現在は佐大学長公舎として使用されている。
黙行像
平成5年に佐賀駅前に建てられた彫像。背面の由来銘板に「ここに旧制佐賀等学校創立七十周年を記念して佐賀が生んだ日本芸術院会員彫刻家古賀忠雄氏の作品黙行(一九五〇年作)を建立し佐賀市の未来の発展を願う」とある。
おまけ
佐高旧敷地の西側に広がる蓮根堀。この一帯は元々水田で、大正7年に佐高用地と定められてから西の田を掘って東に積み、盛土とした。
佐大正門の西方にある十五縄手橋。大正12年に木橋からコンクリート橋に架け替えられた当時の姿のまま現在に至る。かつてはこの上を佐高生が高ゲタを響かせて往来した。
もくじ