旧制静岡高等学校
現況
現在の市立城北公園南西入口。旧制静岡高等学校後身の新制静岡大学文理学部は暫くこの地に在ったが、昭和43年に市内大谷地区に統合移転し、跡地は整備され昭和60年に城北公園が開園した。校章は富士ばらを図案化したもので、代表寮歌「地のさざめごと」(大正12年制作)に「高き望を富士ばらの 匂にこめて集い来し」と謳われている。静高寄宿舎は秀峰富士を仰ぐの意から仰秀寮と命名された。
現在の城北公園案内図。静高正門はかつて南西隅(図の右下側)に位置していた。
旧運動場はそのまま自由広場(グラウンド)として整備されている。
行幸記念碑
昭和15年に建てられた昭和天皇行幸記念碑。背面の由来文に「昭和五年五月聖上静岡縣御巡幸二十九日親しく本校に臨ませらる校長堀重里の奏上を聞召され有資格者に謁を賜ひ學術研究の資料生徒の成績品等を天覧の後玉歩を校庭に運はせられ全校職員生徒の奉迎を受けさせ給ふ寔に本校空前の光榮にして學徒無上の感激なり」(原文は片仮名)とある。
静陵輝像
創立50周年を記念して昭和48年に建てられた静陵輝像。由来石板に「是像はわれらが誇高き母校なる静岡高等学校を追憶し其光輝を永遠に傅へんとて建つるところ (中略)此處やもと静陵の東北隅喜び憂へ慨きつつ富士ばらの白き花の春に噎びしゆかりの野邊と知りたまへかし」とある。
留魂記
昭和57年に建てられた留魂記。「城北公園はもと吾等が母校旧制静岡高等学校の所在地であった (中略)今年静高創立六十年に当り往時を追懐すれば感慨無量仍て正門跡に県樹金木犀を植え留魂の右文を建て帳然惜別の情を込めて去る」(原文は片仮名)とある。
寮歌碑
平成4年に建てられた「地のさざめごと」の記念歌碑。背面の由来文に「本年静高創立七十周年に当たり四十六年間八千余人の自治の子らに愛唱された代表寮歌の一節を石に刻み、仰秀寮の存在を永遠に伝える記念のよすがとする」と記されている。なお文中の46年間には静高仰秀寮の伝統を引き継いだ静岡大仰秀寮の歴史も含まれている。
仰秀寮跡地に整備された日本庭園。
おまけ
昭和59年に敷地内に開館した市立中央図書館。2階の一角に県史関連の書架があり、「静高寮誌」(昭和7年刊行)や「富士ばら〜静高三十年史」等の貴重な参考資料を閲覧できる。
旧運動場西端より賤機山を望む。当地は幕末まで駿河府中(駿府)と呼ばれていたが、「不忠」に通じるのを嫌い、また府中という地名は全国各地に存在する事から、明治2年に賤機山に因んで静岡と改称された。代表寮歌「秋深み行く」(昭和14年制作)に「宴も果てて三更の 月賤機に傾けば」と謳われている。
もくじ