旧制富山高等学校

校章 所在地 富山県富山市
設置 大正12年
後身 富山大学文理学部
現在 馬場記念公園地図

現況


現在の馬場記念公園北東入口。廻船商の馬場はる刀自より当時としては巨額の100万円の寄附の申し出があり、これを元にして富山県立7年制(尋常科4年+高等科3年)の旧制富山高等学校が設置され、昭和18年に官立に移管された。校章は剱岳を図案化したもの。富高後身の新制富山大学文理学部は暫くこの地に在ったが、昭和37年に市内五福地区に統合移転し、跡地は整備され昭和46年に馬場記念公園が開園した。



旧本館正面玄関跡付近に設置された富高建物配置図。

旧正門


平成10年に富山市により旧敷地の北西隅に再建された旧正門。向かって左の門柱に「旧制富山高等学校跡」と刻まれている。



富高の旧通用門。

富高記念碑


創立45周年を記念して昭和43年に建てられた富高跡碑。傍らの由来板に「富山等学校は富山市東岩瀬町馬場正治氏の母堂はる子刀自の篤志によって創立せられ(中略)この間ここに学ぶもの三千七百余みずから剛健進取の校風を興し世に出て国家社会の発展に力を尽した ここに母校跡に碑を建てて記念とする」と刻まれている。

青冥万里の像


創立50周年を記念して昭和48年に建てられた、「青冥万里」と題された高ゲタ黒マントの富高生記念像。台座背面に校歌「嗚呼玲瓏の天高く」(昭和2年制作)の歌詞が刻まれ、側面の由来文に「この地こそ朝に剱岳を仰ぎ夕に神江を俯し眞理の道を求めて集ひし旧制富山高等学校三千八百有余名の心のふるさとである」と記されている。富高寄宿舎は青冥寮と命名された。

南日校長像


創立50周年を記念して昭和48年に建てられた南日恒太郎初代校長胸像。富高のモットーとして「反省・進取・協調」を提唱した。

南日梅林


創立60周年を記念して昭和58年に設置された南日梅林。背面の由来文に「南日梅林と命名する所以は吾等を教え導かれた歴代二百十八名の恩師への限りない感謝の意を初代校長南日恒太郎先生に託し謝恩の情を梅花に添えて永えならしめんとするに他ならない」とある。

寮歌碑


創立65周年を記念して昭和63年に建てられた、代表寮歌「丘の團欒に」(昭和2年制作)の記念歌碑。背面の由来文に「故中村亮治君は明治四十年二月十五日石川県能美郡辰の口町寺畠に生まる。(中略)天稟の文才はいよいよ開花し昭和二年『丘の團欒に』を作詞作曲す。この一言一句に青春の熱情を吐露して尽くるところなし。正に不朽の名作と云ふべし」とある。

馬場はる刀自像


平成7年に建てられた馬場はる刀自胸像。背面の由来文に「馬場はる刀自は明治十九年富山県泊町に生まれ 昭和四十六年富山市東岩瀬町に没した 齢八十五歳 生涯公につくすことが多く とくに刀自の宿願によって富山高等学校が創立された」とある。馬場家から富高への寄附は最終的に161万5千円に達した。

ヘルン文庫跡


平成10年に建てられたヘルン文庫跡碑。背面の由来文に「ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の蔵書ヘルン文庫は富山高等学校の創立時(大正十二年)南日恒太郎校長が実弟田部隆次氏を介し小泉セツ夫人から譲り受けた 費用は馬場はる氏が開校祝いとして寄付 南日先生は僻地とされていた富山を日本文化の中心地にとの願いをこめ建校に尽力した」とある。蔵書は「神国日本」の手書き原稿1200枚・洋書2071冊・和漢書364冊に及び、現在は富山大附属中央図書館に収蔵されている。

開校記念碑


富山大五福構内に移設された富高開校記念碑。昭和3年に建てられ、「大正十三年春正月今上天皇時在東宮行成婚大典中外欽仰靡弗表其慶前此岩瀬馬場春子自于官曰縣下未有等學校之設誠憾事也請納資建立用」等と漢文で開校の由来が記されている。

南日校長像


富山大五福構内に移設された南日校長像。昭和4年に建てられ、背面の由来文に「當本校草創推爲校長經營擘晝以忘寢食其恪勤忠實莫以加焉不幸未及擧開校慶典遽殉于職内外悼惜相謀建胸像於校庭以垂諸無窮」等とある。建立時の胸像は戦時供出され、昭和37年に再制作された。

旧講堂


大正14年に建てられ、昭和38年に市内海岸通地区に移築された旧富高南日講堂。現在はホテル古志として使用されている。大幅に改装されているものの、正面最上部の窓や内部の階段等に往時の意匠が保存されている。

旧有備堂


大正14年に建てられ、昭和38年に富山県立山町に移築された旧富高剣道場・有備堂。昭和58年に建てられた由来碑に「有備堂は昔日の姿そのままにこの龍光寺本堂として立山山麓に移築再建されているので、母校創立六十周年記念祭に際し記念碑を建立して全部員名を刻み、その栄誉を永く頌えるものである」と記されている。

おまけ


富山大創立40周年を記念して平成元年に馬場記念公園内に建てられた文理学部跡碑。背面の由来文に「富山大学文理学部は一九四九年(昭和二十四年)五月富山等学校を母胎としてこの地に発足した」とある。



市内岩瀬地区にある廻船問屋森家旧邸。明治11年に建てられ、平成6年に国の重要文化財に指定された。一般公開されており、館内に馬場はる刀自に関する資料も展示されている。なお北側の隣接地に明治10年に建てられた馬場邸が現存している。



最寄駅の富山ライトレール富山港線蓮町駅。大正13年に富岩鉄道高等学校前駅として開業し、昭和18年に国有化されて富山港線蓮町駅と改称された。平成18年にJR線としては廃止され、第3セクターの路面電車(LRT)として再出発した。


もくじ