旧制浦和高等学校
校章
所在地
埼玉県さいたま市
設置
大正10年
後身
埼玉大学
文理学部
現在
県立北浦和公園
・市立浦和北公園・市立常盤小学校(
地図
)
現況(県立公園)
現在の県立北浦和公園北東入口。旧制浦和高等学校後身の新制埼玉大学文理学部は暫くこの地に在ったが、昭和44年に市内大久保地区に統合移転し、跡地は整備され昭和49年に県市立公園が開園した。浦高校地は吉岡郷甫初代校長により「瑤沙原」と命名され、代名詞に用いられた。代表寮歌「あゝ大八洲」(昭和2年制作)に「淡緑香る瑤沙原 友よ夜光の杯に」と謳われ、代表寮歌「城北十里」(昭和9年制作)には「白露しづるる夏草や 翠ぞ青き瑤沙原」と謳われている。
現在の県立北浦和公園(北側・写真下方)と市立浦和北公園(南側・写真上方)案内図。実際は特に両者を隔てる柵などは無く、一体化しており自由に往来できる。図には示されていないが、この更に南側(写真上)に市立常盤小が位置している。
旧正門
当時の位置のまま保存されている旧正門。昭和62年に向かって右の門柱に「舊制浦和高等學校跡」の記念標が掲げられた。由来銘板に「埼玉県ならびに浦和市は同校の跡地を公園として整備し県民の憩の場として提供した この門は旧制浦和高等学校の正門で同校の姿を今に伝える唯一の構造物である」(原文は片仮名)と記されている。
記念モニュメント群
昭和57年に公園内に県立近代美術館が開館し、浦高同窓会より記念として彫刻「風の中の鴉」と「道標 鳩」が贈られた。
校歌「大いなるかな武蔵野は」(大正11年制作)の歌詞より選んだ「大いなるかな 美しいかな 壮んなるかな われら」の句を刻んだ記念碑。
モニュメント群の由来銘板に「こゝ武蔵野の一角に1922年から1950年にかけて旧制浦和高等学校のキャンパスがあった」と記されている。
現況(市立公園)
現在の市立浦和北公園入口。
記念像
昭和47年に建てられた高ゲタ黒マントの浦高生記念像。台座側面の由来文に「開校五十周年の記念日にあたり われらの青春多感の三星霜を追憶し はるかなる未来に向って 心からの賛歌を捧げ このモニュメントをつくる」と記されている。
寮歌碑
代表寮歌「武蔵が原」(大正11年制作)の記念歌碑。
楷の木
記念像を守るように枝葉を広げている楷の巨木。由来板によると大正14年に浦高漢文科の教授が中国出向の折に種子を持ち帰って生物学教室に寄贈し、植物園内に植えて育てた物で、現在も順調に生育を続けているという。
現況(常盤小)
浦高寄宿舎は昭和10年に菊沢季麿第3代校長により武原寮と命名され、旧寮敷地に昭和47年に市立常盤小が移転してきた。
平成3年に構内に建てられた記念碑に「今ここに浦和高等学校創立七十周年記念祭を挙行するにあたり いささかその歴史を記し ここに学ぶ小学生諸君が二十一世紀の世界を背負う人材として大成されることを願い この碑を贈る」とある。
おまけ
現在のJR京浜東北線北浦和駅。開校当時の最寄駅は南隣の浦和駅で、受験期間限定で浦高付近に設置された浦高受験生専用の臨時停車場を基盤として昭和11年に北浦和駅が開業した。なお現在県立公園の北側を通る国道463号線(浦和所沢線・埼大通り)及び道路を挟んだ北西側の土地もかつては浦高校地であった事を付記しておく。
もくじ